記事一覧

「寄付の教室」のご案内

ファイル 141-1.jpgファイル 141-2.jpg

「寄付の教室」について
ボランティア協会からの紹介文を掲載します。
小規模連会員事業所で参加希望の方は、
事務局(桑の実工房)までメールでお知らせ下さい。

以下、紹介文です。
ボランティア協会のHPは以下のアドレスからどうぞ。
http://www.ksjc.jp/ksvk/

主催は、NPO法人日本ファンドレイジング協会(東京)です。
北九州地区の授業を、障害福祉ボランティア協会の
「講師の出前事業」と協働しています。

今年は、
9月29日(火)に遠賀高校  
11月5日(土)に折尾愛真高校 9:30~12:00
11月17日(木)に若松高校での授業が確定しています。
その他、市内の中学校、小学校での授業を募集中です。

授業のシラバスの中で、地元団体の活動紹介が
3~5分程度ですがあります。
そこで、日頃の活動や自主製品のPRができますので、
超短時間ですが、希望される事業所や団体があれば、
ご紹介下さい。

目的は、中高生(小学生高学年)の子どもたちが
自分たちが社会にできる活動の1つとして「寄付」が
あること、寄付活動を通して社会に貢献できるかけがえのない
自分の存在に気づき、自尊心や自立心を育てることです。
しかし、この授業をきっかけに、地域や国、世界の課題に気づき
身近に感じることができるはずです。
子どもたちが、地域の障害のある人や活動の様子を少しでも知る
機会になると思いますので、良かったらご参加下さい。

公益社団法人北九州市障害福祉ボランティア協会
コーディネーター 遠山 昌子
電話 093-882-6770 FAX 093-882-6771

コメント一覧

コメント投稿

投稿フォーム
名前
Eメール
URL
コメント
文字色
削除キー