記事一覧

第3回強度行動障がい研修会の報告

ファイル 196-1.jpgファイル 196-2.jpgファイル 196-3.jpg

平成24年2月19日(日)西南大学コミュニティセンターで
第3回強度行動障がい支援研修会に
山田・井上支援員と参加しました。
主催は強度行動障がいの支援について考える会。

7時30分に北九州を出ましたが、思わぬ雪で到着まで約3時間。
途中、引き返そうかと思いましたが、
会場の扉を開けたとたん、スイッチオン。
会場の真摯な雰囲気。
野口教授の講演、熱意溢れた講演。
日弱らずに良かった。参加して正解。

野口教授の講演の中で、
「定型発達と比較するのは、いい加減にやめよう」と。

人と人を比較するのではない、
定型発達と比較するのではない。
その人自身を比較する。

講演を聴きながら
永六輔著の「職人」を思い出しました。
職人の含蓄ある言葉には、共通性、普遍性を感じます。
その中に(P36)

「他人と比較してはいけません。
その人が持っている能力と
その人がやったことを比較しなくちゃいけません。
そうすれば褒めることができます」

「職人」の中でも大好きな言葉です。

応用行動分析学の貢献と課題として

行動分析技法そのものが目的となり、
使うことが目的となり、濫用される。
当事者のQOL向上が軽視される。

行動問題の問題解決ばかりに目を行き過ぎると
行動問題の軽減に向けた支援が重視される。
そうではなく、
新しい行動の形成に向けた支援が必要。

日々の充実した活動ができているのか
日々の充実した活動の準備が
行動問題の分析と同時に進められるべきこと。
日々の活動がいかに本人にとって充足できているか。
本人にとって過ごしやすい時間・場所・対人関係。
日々の不足、過ごしにくさが様々な原因を引き出す
因子となっている視点も欠かせない。

午後の部は、以下の事業所からの事例発表

行動障がいの事例発表の趣旨説明を
西南女学院大学短期大学 倉光先生より
事例は以下の3氏より
社福)福岡市社会福祉事業団 ももち福祉プラザ
高橋 大樹 氏
「物壊し・他害等の行動障がいを有する利用者への支援について
~安定して日中活動に参加するために」

社福)筑紫会 フレンズ
久保田 悟史 氏
「特定の場所へのこだわり行動に対する支援について」

社福)共栄福祉会 板屋学園
藤島 麻子 氏
「こだわりの強い自閉性障害男性の
日常生活を整える支援の取り組み」

支援現場では、直接支援と支援後の記録整理、活動準備などで
このような事例発表準備にかける時間はとれないのが
多くの現場での現状。

その中で、日々の観察をまとめ、
研究会での発表ができるようなプレゼン資料作成。
発表者の高いモチベーション。
それを支えたアドバイザー、職場の仲間、上司。

事例発表のために時間をつぎ込み考えた自分と
同じ対応をしながら日々を過ごした自分。
決定的な違いが生じたのだと感じる。

それは、
発表後の達成感は、次へのモチベーションになったであろうし、
今の時間で「やれた」という自信。

支援方法やその評価を常に人に聞くのでなく、
結果責任を人に預けるのでなく、
まず、「自ら考えること」「自ら評価すること」が
当然のことになること。
質問はそれから。
分析する、考えることが習慣化する。
それは、何より支援する人と支援をうける人
両者にとって、プラスのサイクルを生む。
事例発表の3氏からそんな事を感じました。

事例発表後の野口教授の助言。
重量感のある助言。
会場全員が前をむいた印象。

こんな難しい人の、支援できない。
この人の支援、苦手だ。
そんな人の支援を避けずに、
ぜひ取り組んで欲しい。
そんな人こその支援をやって欲しい。
こんなやり方があるんだ。
こんな方法もあるんだ。
と、気付くはず。
そんな経験を若いうちにこそして欲しい。
周囲はそんな若い人の意欲を育てて欲しい。
1人に預けて苦しめないで欲しい。
決して孤立させないで欲しい。
と。

22日(水)は工房での事例研修。
分析と日々の生活と活動の充実。
この両輪を常に意識して、研修を進めていきましょう。

今日の研修会を企画・運営をしていただいた
強度行動障がいの支援を考える会の皆さん。

事例を提供していただいた、3氏の方。
貴重な一日となりました。

お疲れ様でした。
ありがとうございました。

コメント一覧

未承認 2013年11月13日(水)04時19分 編集・削除

管理者に承認されるまで内容は表示されません。

未承認 2014年07月28日(月)16時44分 編集・削除

管理者に承認されるまで内容は表示されません。

未承認 2015年05月30日(土)17時21分 編集・削除

管理者に承認されるまで内容は表示されません。

コメント投稿

投稿フォーム
名前
Eメール
URL
コメント
文字色
削除キー