記事一覧

塔野校区社会福祉協議会とのバリアフリー事業

9月1日(水)19時より塔野市民センターで
塔野校区社会福祉協議会バリアフリー事業の企画会がありました。

昨年は「生き生きバリアフリー事業」として市の助成を受け、
地域の方々と計10回の活動を行いました。
落語を楽しんだり、野菜の収穫をしたり。
秋の桑の実まつりには餅つきのつき手で沢山の方に協力戴きました

今年は
塔野校区社会福祉協議会の提案で
社協の行事としてバリアフリー事業を実施することになりました。
第1回 藍染め体験交流    場所:桑の実工房
第2回 芋掘り        場所:金山川沿いの畑
第3回 桑の実まつり     場所:桑の実工房
第4回 クリスマスコンサート 場所:塔野市民センター
第5回 恵方巻きつくり    場所:桑の実工房

秋の桑の実まつりには毎年100名のボランティアさんに協力していただいています。
ほとんどが地域の方達で、街作り協議会・校区社協の方達が中心となって声をかけていただいています。

今回のバリアフリー事業も
渡邉会長と田中事務局長から提案を受けました。
常々、私達のことを気にかけ
共に活動しようと声をかけて下さいます。

「~地域みんなで支えあい~」を事業のテーマとし、
地域内にある障害福祉サービス事業所と連携を取りながら、
障害者と地域住民が一緒になって様々な体験・創作活動・多世代交流などを行いながら、
より理解を深め、地域活動の中にうけいれていくきっかけをつくる。

以上が事業の目的です。

私達から依頼したのでなく、校区社協の方達から
提案を受けたことが価値あることだと感じています。
地域に作業所をつくって14年目。

当たり前に
共に活動できること。
当たり前に
共に暮らせること。

その延長線上にこの事業があるのだと。
大切に取り組んで行きたいと思います。

企画委員の皆さん、お疲れ様でした。

コメント一覧

未承認 2013年08月15日(木)17時20分 編集・削除

管理者に承認されるまで内容は表示されません。

未承認 2013年08月17日(土)02時02分 編集・削除

管理者に承認されるまで内容は表示されません。

未承認 2013年08月28日(水)01時08分 編集・削除

管理者に承認されるまで内容は表示されません。

コメント投稿

投稿フォーム
名前
Eメール
URL
コメント
文字色
削除キー