平成25年4月5日(金)第1回サークル活動を行いました。
全所員と講師の方との顔合わせ。
自己紹介に笑いが溢れます。楽しい活動になりそうです。
昨年から引き続きの
◇創作絵画サークル<講師 矢川さん>
◇書道サークル<講師 楠本さん>
◇スポーツサークル<工房支援員>
に加えて
◇料理サークル<講師 上野さん>
◇リズム体操サークル<講師 岡根さん>
◇PC・カメラサークル<講師 立目さん>
◇小旅行サークル<講師 トラベル北九州さん>
今年度は7つのサークルで活動をします。
創作絵画サークルには講師の矢川さんと
送迎支援員の佐野さんにも加わっていただくこととなりました。
第1金曜日は
毎日活動する工房職員とは違う、
それぞれの専門性の高い方と活動することを目的としています。
自分で情報を収集して、そこから何かに取り組むことは
なかなかハードルの高いことです。
仲間が楽しんでやっている活動見ること。
仲間や職員が提案した新しい活動から選択をすること。
そうして、
興味や関心を広げていくサポートをすることが
支援者の重要な役割です。
生涯続けられる趣味にであることは、
なかなか難しいことです。
一年間という短い期間でも、まず
「やってみること」
自分に合うか、合わないかは
「やってたしかめること」
書道サークルでは、般若心経の書写をしていました。
昨年、Hさんが書いたものを展示していました。
それを見て、Kさんは
「自分もかいてみたい」と思ったそうです。
そんな心の動きをサポートしたいと思うのです。
「やってみようか。やってみたい」
それぞれのサークル活動の内容は、
これから順を追って紹介していきますね。
お楽しみに。
未承認 2013年07月25日(木)08時30分 編集・削除
管理者に承認されるまで内容は表示されません。