記事一覧

小規模連9月例会報告

ファイル 135-1.jpgファイル 135-3.jpg

9月15日(木)19:00~小規模連9月例会の報告です。
「アリヤ編集長と語る Part2」

今回は、
*商品開発の考え方・ラッピングの仕方など事業所からの質問
*持ち寄った商品へのアドバイス。
*開発中の商品へのアドバイス。
など、事業所が藤野代表に聞きたいことを基に
研修会を進めました。

商品開発の考え方では
◆定番商品<消耗品・事業所の強み>
◆催事商品<バレンタイン・クリスマスなど>
◆季節商品<四季に応じた商品>
◆お中元・お歳暮商品
をベースにして商品開発を進めること。

また、福岡から見ると
北九州市は「エコの街」というイメージがある。
「エコ」を意識することも商品開発のキーワードとなるのでは。

絵画をポストカードにしたもの
流木に鮮やかな色をぬったもの
事業所の商品を掲載したカタログ
竹とアクリルを利用したボトル洗い
着物をリサイクルした日傘
いろいろな使い方ができる傘入れ
ひとつひとつに ていねいにアドバイスをいただきました。

そして、研修会には
古賀保健福祉部部長も参加していただきました。
事業所商品の販促方法やや他業種とリンクした商品開発など
今後トライしてみたいことを話していただきました。

いろんな方達との繋がりを大切に、
新しい事業所の商品が生まれ、
新しい販売ルートが拓かれること。
この月例会がそんな役割を担えるといいなと思います。

藤野代表、多忙な中、貴重な時間をありがとうございました。
次回研修会の構成を練って、また相談させて下さい。
事業所の皆さんも、遅くまでお疲れ様でした!

コメント一覧

未承認 2015年05月26日(火)04時25分 編集・削除

管理者に承認されるまで内容は表示されません。