記事一覧

桑の実だより1月号<188号>

ファイル 647-1.jpgファイル 647-2.jpgファイル 647-3.jpgファイル 647-4.jpg

桑の実だより1月号<188号>完成しました。
1P
◇2018年 祝 成人
 【清水 海里】さん
 【藤原 敦志】さん
 二人の新成人の紹介です
2P
◇福岡県「まごころ製品」大規模販売会のお知らせ
◇新作「おふきん」の紹介
3P
◇桑の実まつり慰労会&忘年会
◇調理<新しい活動の紹介>
4P
◇天皇陛下より御下賜金を拝受しました
◇小倉織用「簡易織機」30個を
 寄付していただきました

画像を拡大してご覧ください。

第5回福岡県「まごころ製品」大規模販売会のお知らせ

ファイル 646-1.jpgファイル 646-2.jpgファイル 646-3.jpgファイル 646-4.jpgファイル 646-5.jpg

平成30年1月17日(水)~21日(日)
午前10時~午後8時(最終日は午後5時まで)
第5回福岡県「まごころ製品」大規模販売会を
福岡三越9階 催事場にて開催します。
県内の障害福祉事業所が60事業
商品数5万点を出品・販売します。

今年も9階催事場入口のエントランスホールを
桑の実工房が担当します。
写真は昨年のエントランスディスプレイです。

今年は、イベントも盛り沢山で
「まごころ製品」美味しいものグランプリ2017
受賞商品販売やJOY倶楽部のライブペインティング
19日(金)にはクッキングパパ作者の
「うえやまとち先生」の似顔絵チャリティ
20日(土)くまもん登場
20日(土)21日(日)は
博多食文化の会スペシャルイベントで
特別メニューの提供があります。

北九州では手にできない商品が沢山あります。
是非、福岡三越9階へ足をお運び下さい。
お待ちしています。

桑の実まつり慰労会&忘年会

ファイル 645-1.jpgファイル 645-2.jpgファイル 645-3.jpgファイル 645-4.jpegファイル 645-5.jpg

平成29年12月22日(金)
桑の実まつり慰労会&忘年会

桑の実まつりの振り返り
山根支援員からのクイズと
染色・本部・本部補助・餅つき・木工
販売・軽食・喫茶・野菜販売・受付・餅販売
それぞれの担当からスライドを使って
まとめの発表をしました。

記録の写真が整理されていると
鮮明に思い出すことができます。
みんなが画面を食い入るように見て
自分が映るとすごく嬉しそう。

振り返りの会を終えて
お楽しみの外食
今年は
八幡屋・グローバルアリーナ・金福の
3つの場所に分かれての昼食

美味しいものを食べた!って
顔をして所員が帰ってきました。
良い年忘れになりましたね。

NPO法人北九州小規模連<第2回発達障害研修>

ファイル 644-1.jpgファイル 644-2.jpgファイル 644-3.jpgファイル 644-4.jpgファイル 644-5.jpg

平成29年12月20日(水)19時~
NPO法人北九州小規模連研修会
第2回「障害基礎研修」(発達障害)を
桑の実工房で行いました。

第1回は発達障害の豊かな可能性をテーマに
特性を理解し、強みを活かした支援について
事例を交えて説明をしました。
このテーマは、2016年自閉症啓発デーで
実践発表をしたものです。

今回は、講義、座学ではなく
桑の実工房で発達障害の方達に具体的に
どんな支援ツールを使って、
どんな環境設定をしているかを
見学を通して研修を深めていきました。

それぞれの事業所で環境整備や
支援ツールの作成をしていると思います。
大切なことは、上手くいっている実践例やツールを
共有すること。
そして、さらに改善を加えていくことです。

その点で、今回のように
多くの事業所が参加して支援の現場を見ながら
情報交換をすることは価値があります。
活動を重ねてきた
小規模連ならではの取り組みだと思います。
皆さんが熱心に研修を深めているのを見ると
継続こそ力になると実感します。

RKB旬感テレビの撮影がありました

ファイル 643-1.jpgファイル 643-2.jpgファイル 643-3.jpgファイル 643-4.jpgファイル 643-5.jpg

平成29年12月6日(水)10:00~12:00
RKB旬感テレビの取材がありました。
共同受注センター主催「手づくり逸品展」で
出品する商品づくりの取材です。
桑の実工房のこれまでの歩みを大切にして下さる取材で、
桑の実まつりにも事前取材に来ていただきました。

染色・木工・ペイントの商品づくりの様子を撮影。
いつも通りに、皆が黙々と取り組んでいる姿を
いろんな角度から撮影。

どの仕事も「黙々と」
桑の実工房の特徴の一つです。
手が動くと口は止まる。
自分の仕事に自分のペースで集中しているのが
伝わってきます。

放映は1月24日(水)午後7時53分から
どんな編集なのか楽しみです。

桑の実まつりのお知らせ VOL.6

ファイル 642-1.jpgファイル 642-2.jpgファイル 642-3.jpgファイル 642-4.jpgファイル 642-5.jpg

いよいよ明日、11月23日(木)10時~桑の実まつりです。
準備最後の追い込みです。
前日に雨が降ると準備がきついですね。
それでも所員と一緒にテント3張りと簡易テント5張り。
室内展示も完了しました。
今年度は、1番館を商品展示。
所員の絵がデザインに採用された
新作「ふきん」がデビューします。
3番館で下上津役と桑の実の繋がり展示&食堂。

沢山のボランティアの方々にご協力いただいて
明日のまつりを盛り上げていきます。
皆さんのご来場お待ちしています!

桑の実のまつりのお知らせVOL.5

ファイル 641-1.jpgファイル 641-2.jpgファイル 641-3.jpgファイル 641-4.jpg

第20回 桑の実まつりのお知らせ vol.5 展示室

今回のまつりから新しく加わった
「下上津役と桑の実の輪 展示室」。
桑の実工房のこれまでの歩みをパネルにして
紹介していきます。
平成9年の共同作業所から始まり、
20年の時を経て、現在に至るまでの工房での
出来事(作業・生活支援・余暇活動・宿泊など)や
藍染講座・金山川清掃・避難訓練・バザーなど
地域とのつながりや歴史をたくさんの写真と
紹介文で展示しています。

パネルを作るにあたり、職員だけでなく所員や
実習生も一緒に準備を進めてきました。
楽しかった思い出や懐かしい顔ぶれ
すべてが1枚1枚に詰まっています。
他にも、好きなものやベストショット写真を
載せた所員紹介、工房で使用している
支援ツールの紹介コーナーもあります。
ツールは写真での紹介の他、
現物も一緒に置いていますのでご覧ください。
また、これまでの歩みを映像にしたDVD上映も常時流しています。

21年目となった桑の実工房をぜひご覧ください! 【山根】

第20回 桑の実まつりのお知らせ VOL.4

ファイル 640-1.jpgファイル 640-2.jpgファイル 640-3.jpg

第20回 桑の実まつりのお知らせ vol.4 外部出店

今回の桑の実まつりでは、外部の5店舗が出店します。
三越の販売でいつもお世話になっている
飯塚市にあるセルプちくほさんは、
自家製のピクルスなどの食品を販売します。
桑の実工房が事務局の北九州小規模連からは、
のぞみ作業所さん、ワークなごみさん、
S.F.T北方事業所の3事業所が出店し、
のぞみ作業所さんはベーグルを、
ワークなごみさんはポンポン菓子と焼き芋を、
S.F.T北方事業所さんはから揚げ・揚げたこ焼き・
串だんごをそれぞれ販売します。
地域で人気のフレンチビストロのアントレさんは、
炭火焼ステーキを販売します。
地域の三ヶ森商店街からは一龍さんが豚まんを販売します。
おいしい物をたくさん準備していますので、
ぜひご来場ください! 【田治】

第20回 桑の実まつりのお知らせ VOL.3

ファイル 639-1.jpgファイル 639-2.jpgファイル 639-3.jpg

第20回 桑の実まつりのお知らせ vol.3 軽食

軽食コーナーでは、普段調理のメンバーで
作っている昼食を提供します。
今年から普段の昼食の献立も、所員との
活動の中で話し合って決め、買い出しから
自分たちで行うようになりました。
最近では、多い時で45食程作っています。
その中から今年の軽食コーナーのメニューは、
Aセット「豆カレー」・Bセット「鶏の梅風味丼」
に決定しました!これに小鉢、スープ、
ミニケーキがついて400円!!
どちらも、工房の所員・職員に人気のメニューです。
日々の作業で、包丁で切る、炒める、配膳など
様々な工程をそれぞれの所員に合ったやり方で
取り組み、どんどん力をつけています。
所員の日々の成果をぜひ、ご覧ください。
また、調理の作業で夏の展示会でも人気だった
「グラノーラクッキー」と「フロランタン」を
ラッピングして販売しています。
喫茶コーナー・商品販売コーナーにありますので、
こちらもぜひご賞味いただけたらと思います。
皆さんのご来場お待ちしています! 【赤木】

第20回 桑の実まつりのお知らせ VOL.2

ファイル 638-1.jpgファイル 638-2.jpgファイル 638-3.jpgファイル 638-4.jpg

第20回 桑の実まつりのお知らせ vol.2 ふきん・物品販売

今回販売する商品の中で新作を紹介します。

まず、ふきんの新作です。
定番シリーズのイチゴ柄にくわえて
古都のおふきんに新しいデザインが4つ加わりました。
所員の野口君がデザインしたピエロ、
山添君デザインの山鳥、森さんデザインのパンダと子ブタです。
デザインはもちろん、吸水性にすぐれていて
食器拭きや台拭きとして使いやすい商品となっています。
工房でも使用していますが使い込んでも吸水性は落ちず、大活躍です。
ぜひ、実際に使って頂いて使いやすさを実感してもらえたら幸いです。

物品からはドーナツタオルを新発売します。
模様やカラーがたくさんあってどれもかわいらしいハンカチタオルです。ちょっとしたプレゼントにおすすめです。
みなさんのご来場、心よりお待ちしております。【濱村】