桑の実だより8月号【255号】をアップします。
今月号も盛り沢山の内容です。
1P
◇夏の展示会のお知らせ
2P
◇ムーブフェスタ2023講演報告
◇NPO法人北九州小規模連主催
合同説明会の報告
3P
◇穴生学舎 染色講座報告
◇河川避難訓練の報告
4P
◇長谷工コーポレーション
ノベリティ納品報告
桑の実だより8月号【255号】をアップします。
今月号も盛り沢山の内容です。
1P
◇夏の展示会のお知らせ
2P
◇ムーブフェスタ2023講演報告
◇NPO法人北九州小規模連主催
合同説明会の報告
3P
◇穴生学舎 染色講座報告
◇河川避難訓練の報告
4P
◇長谷工コーポレーション
ノベリティ納品報告
【夏の展示会 小倉織部からのお知らせ】
小倉織部は昨年の新商品コースター、キーホルダー、
トートバックなどを含めた商品をご用意しています。
特にご好評いただきましたコースターは、
赤・青・黄と複数の種類をご準備しました。
ショルダーストラップを携帯につけると、
いつでも首にかけることができます。
両手が自由になり、買い物やレジャーなど
生活のあらゆるシーンに便利です。
所員が一段一段丁寧に仕上げた紐・布商品をじっくり見て、
手にとっていただけたらと思います。
【染色部よりご案内】
染色部からは展示会テーマ「お気に入りと出かけよう」に
ぴったりな商品をお届けします。
◇藍染Tシャツ
子供用サイズから大人のLサイズまで揃っています。
◇藍染バッグ
袋:大中小様々な大きさのバッグや
お弁当袋をご用意しています。
◇藍染風呂敷
テーブルクロスなど多目的に使える大きいものから、
中サイズ小サイズまであります。
◇草木染めストール
所員ひとりひとりの「手しごと」から生まれる
縫いや型のデザイン、手染めの藍や草木の色。
世界で一つしかない魅力的な作品たちです。
ぜひお手に取ってお気に入りを見つけて
楽しいお出かけのお供にしてくださいね!
皆さまのご来場をこころよりお待ちしております。
【夏の展示会 木工部からのご案内】
木工部では今年度の展示会に向けて、
定番のターナー、人気商品のデザートスプーン等
数多くの商品を制作しています。
昨年完売した「箸」も沢山出展できるよう
準備を進めています。
お出かけの「マイ箸」にいかがですか。
また、カッティングボードや調理べら、ミニターナー等、
キャンプに持ち出しやすい商品もあります。
小さなお子様とのお出かけにはビーグルやラトルも重宝します。
是非お越しいただき、一緒に出かけたくなる
“お気に入りの木工製品”を見つけて下さい♪
今年もこの時期がやってきました。
8月24日(木)~27日(日)までの4日間
昨年同様 門司にある雑貨&カフェ lima poepoeで
桑の実工房 夏季作品展を開催します。
今年のテーマは「お気に入りと出かけよう」
コロナ禍で思うように外出を楽しめなかった方たちにも
桑の実工房の商品の中からお気にい入りの一品を見つけていただき
お出かけを楽しんでほしいです。
これからSNSやLINE公式アカウントにて
夏季作品展までの準備の様子などをお届けします。
是非お楽しみに!!
◆桑の実工房 夏の展示会 ご案内◆
日時:8月24日(木)~27日(日) 10時~18時
場所:lima poepoe 北九州市門司区柳町1-4-15 1F
お願い:専用の駐車場はございません。
お近くのコインパーキングをお利用ください。
023年1月より協議を進めていた、
長谷工グループでのノベリティグッズに
桑の実工房の靴べらが採択され、
7月に初回の納品を終えました。
発注数は200本。12月迄に4回に分けて納品をします。
ウォールナット材に焼き印で長谷工クループのロゴを入れます。
贈答用の箱にロゴシールを貼り、完成となります。
靴べら磨きは、木工商品の中で最も難易度が高い作業です。
磨き面は直線・凹面・凸面の曲面があり、長さも72㎝あります。
加えて、今回は硬質のウォールナット材で
グラインダ―跡を消すのに指先の力が必要です。
研磨を終えると、オイルで塗装をします。
塗りムラが生じないように慎重に進めます。
塗装を終え乾燥させて、焼き印。
焼き印でミスをすると、これまでの工程が
全て無駄となってしまいます。
ここは、職員の腕の見せ所。
焼き印を終え、革紐結び。完成です。
今までは、新築祝いや敬老の日のプレゼント、
展示会での販売が主でした。
まとまった数の注文と納期がタイトであることから、
多くの所員が初チャレンジをして、
それぞれが得意な工程を担当して
木工部が塊となって作業を進めています。
そして驚くのです。
所員がまたスキルアップしている。
ますます職人の顔になっている。
桑の実だより7月号【254号】をアップします。
編集後記に河川避難訓練のことを記したところでした。
7月10日(月)7時過ぎに金山川氾濫危険水位(2.63M)を
越えた為、臨時休業としました。
今回も、幸いに出勤前の時刻でした。
1P
◇金山川清掃の報告
2P
◇余暇活動が始まりました。
3P
◇ガーデニング部よりの報告
◇展示研修報告
4P
◇第13期 法人役員・新評議員紹介
7月16日(日)10:30~12:30
北九州市立男女共同参画センター「ムーブ」にて
北九州市自閉症協会主催講演会が行われます。
テーマは
発達障害支援の実践
~発達障害、自閉症(ASD)の人の
特性や個別ニーズに応じた支援について~
桑の実工房から仲本支援員が事例発表をします。
是非、ご参加ください。
2023.6.11
金山川ごみゼロ・クリーン清掃が行われました。
桑の実工房は1997年の開所以来、
継続してして参加している地域活動です。
今回も所員42人と職員8人 計50人で参加。
もう20年以上活動している所員もいて、ベテランさん。
何処にゴミが潜んでいるか分かっていたり、
集中して綺麗にしすぎたり、
面白い形のゴミに喜んだりと。
みんなの表情みていると
学ぶべきところ沢山あるなぁと。
お疲れさまでした。
桑の実だより6月号【252号】をアップします。
1P
◇北九州市美術館パートナーズ
一輪挿し納品報告
2P
◇ガーデニング部の活動始まりました
◇夏メニュー始まります
3P
◇桑の実リレーエッセイ
<コミュニケーション支援について>
4P
◇月瀬八幡ぐ納品報告
◇送迎ミーティング報告
今月号も多彩な内容です。
北九州市立美術館への一輪挿し納品は
桑の実にとって大切な足跡となりました。
美術館を訪問された際には、是非
ミュージアムショップ壁面の
パートナーズコーナーをご覧くださいね。