平成24年11月13日(火)19:00より
「第16回桑の実まつり」第2回実行委員会を行いました。
雷と急な雨の中、それぞれ多忙な中、全員の方が出席して
検討していただきました。ありがとうございました。
今回は、前日・当日の最終確認と
◇餅つき・餅丸め
◇餅販売
◇家族協力会・ラーメン
◇机脚搬入
◇受付
◇ゲームコーナー
の担当に分かれて打合せを行いました。
会議を進める上で
◆確認・報告をすること
◆承認を得ること
◆検討して決定すること
司会や提案者は、この柱に沿って
進行や提案をしなくては、会議が混然とします。
特に、何を検討して
どんな結果を求めているのかを
参加者に分かりやすく伝えることで、
議論が活発になり、会議の効率を高めます。
そんな意味で、昨日の実行委員会は
何をするのかが明確で有意義な会でした。
桑の実まつりで一番の心配は
当日の「天気」
雨天決行と決めたからには、雨天時の備えをぬかりなく。
もう一つが
120kgの餅米をつきあげる、もちのつき手確保。
現在は男性で24名。
当日は、来場していただいた方達にも
餅つきの参加を積極的に声かけしましょう。
今日は、所員が近隣にチラシ配りをしました。
たくさんの方達に来場していただきますように!
実行委員のみなさん、おつかれさまでした。