余暇活動の報告です。
桑の実工房では第2・3・4金曜日を余暇活動日としています。
第2・第3金曜日は「居住区活動」
居住区活動は所員が暮らす地域に職員と一緒に出向いて
地域にある商店や公共施設、娯楽施設を利用して活動します。
事業所のある地域で商店や施設を利用して活動できても、
自宅で過ごす休日をどう過ごすかには繋がりません。
そのために、居住区が近い仲間とグループを組んで出かけます。
今年で3年目の取り組みです。
繰り返し、繰り返し経験することで、地域での活動に自信を持ち、
ヘルパーさんと共に、そして仲間との余暇活動に繋がる事を目指しています。
今回は、下関から通っている方の居住区へ遠出グループが1つ。
他のグループは
地域のカラオケ店・ボーリング場・映画館へ。
私(所長)のグループは、第3金曜日を皿倉登山日としています。
発達障害の3人の男性グループ。
音や視覚などの刺激の多い環境が苦手な3人組。
共通点として小さい頃より、家族やグループで皿倉山に登っていたこと。
日頃の動きや表情と違う、新たな発見があります。
これまでは、九州自然道を登っていました。コースタイムとしては
10:30 出発
11:20 国見岩下掲示板
11:45 国見岩
12:00 山頂・昼食
12:45 出発
13:50 駐車場着
今日は積雪の状態が分からずにケーブルで登りました。
ケーブル駅を降りると一面の積雪。
踏め固められて滑りやすくなっていましたが、頂上まで歩くことにしました。
いつもの道とは全く違う景色。深い場所では30cm程の積雪。
下りは初めてパノラマカーに乗りました。
洞海湾が目前に開けて絶景です。
写真を添えていますので、ご覧下さい。
未承認 2013年08月15日(木)10時32分 編集・削除
管理者に承認されるまで内容は表示されません。