穴生学舎藍染め講座報告【山村支援員よりの報告です】
昨年度に引き続き、穴生学舎の皆さんが7月11日(月)に
来所され、藍染め講座を体験しました。
今回は、工房から事務長・山村、そして所員の泉さん・
陶山さん・野口さん・福村さんの4名が参加をしました。
穴生学舎の藍染体験は、コロナウイルスの影響で2020年度は
中止となりましたが、2番館がまだなかった10年前以上前から、
行われています。
毎年10名以上の方が講座に参加をして下さり、
担当の江崎さんを始め、皆さんとても手際よく
準備・作品つくりをされているのが印象的です。
今年も皆さん、
「この模様はどうしたらうまくいきますか?」や
「どの模様をここに入れたらいいですかね?」と
積極的に質問をして、作品作りにもとても意欲的でした。
また、参加をした所員の片付けの手際の良さ、
穴生学舎の方と一緒に嬉しそうに作品作りをしている姿も、
今回の藍染め講座では印象に残りました。
自己紹介の時は、恥ずかしそうにしていた所員も
講座が始まると状況をみてさっと道具を用意し渡したり、
技法を穴生学舎の方に教えたりと
藍染め講座の経験を重ねるにつれて
自分から積極的に動いている姿がありました。
とても頼もしいです。
ハンカチが完成し、「うわー!いいわね」
「模様が上手くいったわ」と
穴生学舎の方の声が響きました。
最後にみんなで記念写真を1枚。
今年度も、様々な模様のハンカチが完成しました。
毎年藍染め講座を企画し、継続して下さって
本当にありがとうございます。
来年も、江崎さんを始め、穴生学舎の皆さんに
会えるのを楽しみにしています!