記事一覧

藍染講座【穴生学舎】の報告

ファイル 892-1.jpgファイル 892-2.jpgファイル 892-3.jpgファイル 892-4.jpgファイル 892-5.jpg

【藤澤支援員からの報告です】

今年も北九州市年長者研修大学校穴生学舎にて、
藍染体験講座を担当させて頂きました。
今年は26名の方と一緒にハンカチ染めをしました。
工房からは所員の本家さん、平野さん、
職員の事務長、藤澤で参加しました。

まずは自己紹介。
所員も慣れたもので、しっかり大きな声で話すことが
できていました。
次に工房の紹介動画視聴。
工房の様々な作業風景が流れる動画を皆さんが真剣に
見て下さっている姿に嬉しくなりました。

いよいよ藍染講座。
事務長からの絞り方の説明後、染め上がりを思い浮かべながら
わいわいと楽しく取り組んでおられる姿が印象的でした。

「絞り」の後の「染め「ほどき」が終わり、
いよいよハンカチを広げるとき・・・。
藍染体験の一番の醍醐味です。
「あ、あなたのいいじゃない」
「わぁ、こんなふうになるんだね」
「これはそろばん玉の模様に見える。いいね」
「いい色ねー」
「初めてで模様を考える余裕なんかなかったけどできたね」
などなど、そこここから感嘆の声が聞こえてきました。
楽しんでくださっている様子に、
私たちも自然と笑顔になりました。

26名それぞれ全て違ったすてきな模様。
是非写真をご覧ください。

所員に感想を聞くと
「板締め絞りや巻き上げ絞りを教えるのが楽しかった」
とのことで、よい交流ができたのだなと感じました。

今年からは工房でなく穴生学舎に場所を移し、
藍染体験をさせて頂きました。
穴生学舎の皆様には準備や片付けなど
たくさん手伝っていただき、感謝致します。
参加者の皆様もありがとうございました!