5月27日(金)今日は今年度初めてのサークル活動。
所員や職員、家族で活動の候補を出し合い、
その中から本人の希望をとりました。
今年度のサークルは
◇登山
◇音楽リズム
◇水泳A・B
◇陶芸
◇映画
◇鉄道・バスの旅
以上の6サークル。
音楽リズムと陶芸はボランティアさんの支援を受けて活動します。
音楽リズムの松永さん、陶芸の島田さん宜しくお願い致します。
新しくできたサークルが登山・水泳・映画・鉄道、バスの旅。
終日の活動を楽しめたらいいですね。
それぞれの様子をブログでもお知らせしたいと思います。
今日の登山サークル。
メンバーは飯盛君・藤島君・三島君・松島君と所長の私。
全員健脚揃いです。
特に松島君は両親と北アルプスの槍・穂高間の難コースを縦走しています。
私も縦走の経験がありますが、特に大キレットと呼ばれる岩場は、
左右に切れ落ちてバランス感覚が必要な岩場です。
三島君は昨年フルマラソンを完走。
飯盛君と藤島君も小さい頃から登山の経験豊富です。
さて、皿倉山。
幸い雨が降ってなく、車道を登ることにしました。
10:40駐車場発
5合目付近から霧がかかり、どんどん深くなっていきました。
静かな静かな山中。緑は鮮やかで、風も心地良し。
四人ともいいペースで、見巡松で休憩をいれて12:15頂上着。
昼食は展望レストランで。メニューが新しくなっていました。
13:00頂上発
歩き始めて、ポツポツと雨が落ち、傘をさして歩きました。
山中に4人だけのような、人気の無さ。
一時間強、傘に落ちる雨音を聞き、歩き続ける体験。
4人とも思った以上に傘をさすのが上手くて、
体を濡らさずに見直しました。
14:10 駐車場着。お疲れさまの握手。
次は6月。緑が濃くなっているだろうな。
自然道を歩いて登れるように。
楽しみにしています。
とらべる Eメール URL 2011年05月28日(土)07時17分 編集・削除
いい運動にもなるし、山登りはええね。お疲れさまどした。