平成26年3月24日(月)
八幡特別支援学校を卒業した泉さんの初出勤日。
10日には栗原さん。
17日には福井さんが初出勤を済ませています。
それぞれが新しい進路へ。おめでとう!
今日で新規卒業生3名が揃いました。
それぞれ実習経験があり、表情が柔らかいので一安心。
訪問した特別支援学校の先生も「安心しました」と。
とは言っても、18歳~52歳までの方達が通う事業所。
縦社会の生活が始まります。
きっと、最初は誰が支援者なのか分からなくて
手探りで仲間関係を作っていくのでしょうね。
栗原さんは、既に2週間が経ちました。
就労継続支援B型事業で陣原工場へ出向作業をしています。
<写真はパソコン分解・分類の場面>
福井さんは、1週間が経ちました。
身長は184cm。仲本支援員の180cmを越えています。
最近入ってきた男性所員は軒並み175cmを越え、
話しかけるのに常に見上げているような状態です。
今日は、泉さん、早速染色作業に。
福井さんと一緒に、まず運針の基礎作業から。
長いおつきあいが始まりました。
1.01の365乗は37.8
0.99の365乗は0.03
たった0.01を
どちらに重ねるかで、こんなに差ができるのです。
日々、少しの積み重ねを怠らず、
日々、少しの改善を重ねること。
一緒に「桑の実工房」創っていきましょう。
写真は左から
新所員3人。栗原さん、アンカー作業。
福井さん、刺し子作業。泉さん、刺し子作業。
最後に刺し子熟練、森先輩。