記事一覧

第26回 桑の実まつりのお知らせ

ファイル 868-1.jpgファイル 868-2.jpg

第26回 桑の実まつり
11月23日(木・祝)10時~13時
桑の実工房にて開催します。

今年の「桑の実まつり」は、
所員のご家族、法人関係者、
日頃から工房を応援して下さっている
「あしたの会」の皆様にご案内を差し上げ
事前予約制にて開催します。

商品展示・販売と合わせて
染色・木工・受注・調理・小倉織・PC解体の
6つの作業部を公開します。

これから各作業部準備の様子を
まつり当時迄、順にお知らせ致します。

中村まり子氏 講演会報告

ファイル 867-1.jpgファイル 867-2.jpgファイル 867-3.jpgファイル 867-4.jpgファイル 867-5.jpg

2023.10.15
意思決定支援者養成講座
「中村まり子氏講演会」に参加しました。
2023.3.5諫早市社会福祉会館で行われた
長崎県”人間と性”教育研究協議会からの繋がりです。
中村氏は研究会の代表を担っておられます。

恩師である相川先生<医療法人友愛会(長崎市)>も
オブザーバーとして参加していただきました。

講演テーマは
「今こそすべての人に豊かな性の学びを」
家庭・学校・福祉事業所での「性」の捉え方や
教育・支援の在り方を
開業助産師「レインボーハウス」での
数々の実践エピソードを交えながらの講演会。
豊富なエピソードの根底に
揺るがない中村氏の「相手を尊重する」姿勢があり
40年を越えて実践を続けていることに
圧倒され続けました。

研修会に参加している皆さんの学びの姿勢は
講師と相互に作りだしているものでした。

前日は相川先生をお迎えに。
研修会後は事務局の佐藤さんと共に
中村氏と相川先生を諫早・長崎まで送りました。
車中での時間は、更に問いが深まり、
会話は刺激に溢れて贅沢な上質な時間。

多くの方達に講演を聞いていただけたらと
企画を巡らせています。
心地良い余韻の残る二日間でした。

PS.長崎駅周辺は再開発中で
終着駅のあの独特の雰囲気は大きく変わっていましたよ。

星が丘市民C 藍染講座の報告

ファイル 866-1.jpgファイル 866-2.jpgファイル 866-3.jpgファイル 866-4.jpgファイル 866-5.jpg

【藤澤支援員からの報告です】
2023.10.10
星ヶ丘市民センターの「顔晴れ倶楽部」にて
藍染体験講座をさせて頂きました。
今回は17名の方が参加して下さいました。
工房からは所員の本家さん、田中さん、
職員の事務長、藤澤で参加しました。

最初は桑の実工房の紹介から。
紹介動画の後、実際に工房の商品を手に取って見て頂きました。
手にした瞬間、「わぁ、いいわねぇ」という明るい声に
うれしくなりました。

次はいよいよ藍染講座。
思い思いに、そして真剣に藍染の模様を試行錯誤されている
皆様からの質問に答える所員。
その笑顔の交流が印象的でした。
完成作品は写真の通り!
それぞれの個性あふれる素敵なものでした。
来月の星ヶ丘市民センター祭りで展示されるそうです。

今回の藍染講座は居住区活動で星ヶ丘市民センターを
何度か利用させて頂いたご縁から繋がりました。
星ヶ丘市民センターの皆様、ありがとうございました。

桑の実だより10月号【257号】

ファイル 865-1.jpgファイル 865-2.jpgファイル 865-3.jpgファイル 865-4.jpg

桑の実だより10月号【257号】をアップします。

トップページは25年間続けてきた
休日支援の会「るんるんクラブ」の閉会です。
様々な繋がりが生まれましたね。

1P
◇休日支援の会<るんるんクラブ>閉会の報告
2P
◇にこり祭りに参加します
◇はぐむのあかりクリニック
 ノベリティ製作報告
3P
◇北九州共同受注センター 仕事情報交換会
◇桑の実工房 秋ランチ紹介
4P
◇福岡県立大学実習報告

桑の実だより9月号【256号】

ファイル 864-1.jpgファイル 864-2.jpgファイル 864-3.jpgファイル 864-4.jpg

桑の実だより9月号【256号】をアップします。

夏の展示会、残暑の中でのご来場ありがとうございました。
ステップアップした展示会となりました。

1P
◇夏の展示会の報告
2P
◇北九州市長寿記念品 納品報告
3P
◇新職員紹介<今城 美奈子支援員>
◇福岡県立大学ソーシャルワーク実習報告
4P
◇アンカーネットワークサービス定例会議報告
◇今井医院 健康診断の様子

夏の展示会 お礼

ファイル 863-1.jpgファイル 863-2.jpgファイル 863-3.jpgファイル 863-4.jpgファイル 863-5.jpg

8/24日~27日の期間で実施した
桑の実工房 夏の展示会
会期中に250名を超える方達に
ご来場していただきました。
残暑厳しい中、足を運んでいただき、
改めてお礼を申し上げます。

所員やご家族、県立大学の実習生。
桑の実に関係する相談支援事業所の皆さん。
いつもの顔なじみに加えて、
思わぬ方や久しぶりに方達。
嬉しい時間となりました。

リマポエポエさんの店舗を
4日間貸し切りで実施できました。
店長、マスターには販売会計も担っていただきました。
リマさんで2年目の展示会。
育っていっていることを実感しています。
店長、マスターへ改めてお礼を申しあげます。

28日、搬出を終えました。
店内は「祭りのあと」
寂しくもあり、達成感もあり。
また来年、工夫を凝らして。
ありがとうございました。

夏の展示会のお知らせ

ファイル 862-1.jpgファイル 862-2.jpgファイル 862-3.jpgファイル 862-4.jpgファイル 862-5.jpg

【夏の展示会のお知らせ】

明日24日~27日まで
夏の展示会がLima poepoeで行われます。
今日は朝からlima poepoeの高橋店長とマスター、
工房からは所長・事務長・北原で展示を行いました。

8月上旬にはlima poepoeがある商店街に挨拶まわり。
お盆明けの16日にはB型のメンバーが
暑い中門司駅周辺をポスティングしてくれました。

今年のテーマは「お気に入りとでかけよう」
テーマに沿った展示もでき、準備は整いました。
熱い日が続きますが、皆様お誘い合わせの上、
是非ご来場ください。

夏の展示会【アートクラフト部より】

ファイル 861-1.jpgファイル 861-2.jpgファイル 861-3.jpgファイル 861-4.jpg

夏の展示会 アートクラフト部からのお知らせ】

今年度新たに開設したアートクラフト部は
所員のイラストでTシャツを製作しました。
肌触りの良いオーガニックコットンのTシャツに
シルクスクリーンで印刷した個性あふれる所員のイラスト。
バックには桑の実のロゴを配しています。

Tシャツカラーは白とグレーの2色、デザインも2種類。
サイズは 大人用 S・M・L
キッズ 150 となっています!!

作品展会場となっているlimapoepoeさんの
シルクスクリーン工房「limapoe工房」に協力していただき、
所員も自分の手でTシャツに刷ることができました。
また、今回のTシャツでイラストが初公開の所員もおり、
たくさんの方に見ていただきたいと思っています。

アートクラフト部の最初の一歩
「シルクスクリーンのオールスターTシャツ」
どうぞよろしくお願いします。

夏の展示会【物品部より②】

ファイル 860-1.jpgファイル 860-2.jpgファイル 860-3.jpgファイル 860-4.jpgファイル 860-5.jpg

【物品部からのお知らせ②】

物品部では、定番の商品から「お気に入りと出かけよう」の
テーマに沿った商品を準備しています。
桑の実工房定番の商品の「イチゴのラッピングふきん」
折る、切る、貼る、包むなどの工程を全て所員が行っています。
所員一人一人が「心を込めてあなたへ贈ります。」

また、所員のイラストが採用されている「古都のふきん」や
眼鏡拭きなどにも使用できる「キレピカふきん」も
ご用意しています。

所員が作り上げた商品をぜひ見ていただけたらと思います。
夏季作品展への皆様のご来場、心よりお待ちしています!

夏の展示会【物品部より】

ファイル 859-1.jpgファイル 859-2.jpgファイル 859-3.jpgファイル 859-4.jpgファイル 859-5.jpg

【物品部からのお知らせ】

物品部からはお馴染みのカルロスさんのコーヒーや
所員のイラストやマグネットの絵柄が採用された
古都のおふきんなど様々な商品を販売します。

その中で1番のおすすめは、ニホンミツバチや
セイヨウミツバチから取れた希少な蜂蜜です。
昨年から木工部が新規事業として取り組んでいる
ニホンミツバチの巣箱作製。
所員も穴あけ位置の墨付けや機械作業で
作製に携わっています。
その巣箱から採取された蜂蜜です。

ニホンミツバチの蜂蜜は、採った場所によって
驚くほど味が違います!!
今年は八幡と京築と山田緑地で採れた蜂蜜を仕入れています。
是非食べ比べ、その違いを楽しんで下さい。